ダイエット~美しさと健康と未来のために~
ここでは私がダイエットを続けながら日々ダイエットについて考えてることを書き綴っています。
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カロリーより中身が大事なんだけどその中身のエネルギーも偏っちゃいけません。
例えば指示量が1600Kcalだったとします。
これを3等分します。
すると1食530Lcalくらいになります。
でもこれをいちいちカロリー計算するのは面倒。
しかも時間もかかります。
これを簡単にと考えられたのが食品交換表。
食品交換表では1単位=80Kcalとします。
とすると
1600Kcalなら1単位は80Kcalだから
1600÷80=20
で20単位となるわけです。
なんで80なのかというと例えば
卵小1個が1単位。
魚1切れ1単位。
ジャガイモ1個1単位
など
食品で1単位となってるものが多いから。
食品交換表は良く似た栄養素
・炭水化物
・たんぱく質
・脂質
・ビタミン
・ミネラル
をグループ分けしてあるから好きな食品を各グループの指示範囲中で選択できるようになってます。
食品交換表を使えば成分表の細かい数字とにらめっこしなくても簡単に計算ができてバランス感覚が養われますよ。
ちなみに食品交換表は 文光堂 日本糖尿病学会から出版されています。
糖尿病食事療法のための食品交換表 第6版 945円

例えば指示量が1600Kcalだったとします。
これを3等分します。
すると1食530Lcalくらいになります。
でもこれをいちいちカロリー計算するのは面倒。
しかも時間もかかります。
これを簡単にと考えられたのが食品交換表。
食品交換表では1単位=80Kcalとします。
とすると
1600Kcalなら1単位は80Kcalだから
1600÷80=20
で20単位となるわけです。
なんで80なのかというと例えば
卵小1個が1単位。
魚1切れ1単位。
ジャガイモ1個1単位
など
食品で1単位となってるものが多いから。
食品交換表は良く似た栄養素
・炭水化物
・たんぱく質
・脂質
・ビタミン
・ミネラル
をグループ分けしてあるから好きな食品を各グループの指示範囲中で選択できるようになってます。
食品交換表を使えば成分表の細かい数字とにらめっこしなくても簡単に計算ができてバランス感覚が養われますよ。
ちなみに食品交換表は 文光堂 日本糖尿病学会から出版されています。
糖尿病食事療法のための食品交換表 第6版 945円

スポンサーサイト